移転のお知らせ
本日、ブログを移転しました。
新しい移転先は↓となります。ブックマークの登録やリンクの変更を宜しくお願い致します。
新・F02の京浜鉄道録
なお、新ブログは現在テンプレートなどの準備を行っていますので、完全な状態になるまで今しばらくお待ちください。
今度とも新・F02の京浜鉄道録を宜しくお願い致します。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
本日、ブログを移転しました。
新しい移転先は↓となります。ブックマークの登録やリンクの変更を宜しくお願い致します。
新・F02の京浜鉄道録
なお、新ブログは現在テンプレートなどの準備を行っていますので、完全な状態になるまで今しばらくお待ちください。
今度とも新・F02の京浜鉄道録を宜しくお願い致します。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
東急が今まで忌み番として長きにわたって避けてきた4000番台車ということで今話題になっている東急5050系4000番台車。すでに私も1回乗車したのですが、この度渋谷へ所要があった帰りに再度乗車することが出来ましたので写真を数枚撮影して参りました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
しばらく更新が空いてしまいました・・・すみません。
先日例年同様飯田線七久保駅周辺の実家へ帰省していまして、その際に写真を撮影しましたので、今回はまず飯田線119系の写真から公開いたします。
119系は2013年度にかけて置き換えが予定されており(313系の新造と213系5000番台の転用と思われる)、全車がそろうのも今年までかと思い、例年より多く撮影しました(それでも少ないですが)。
天竜色のE4編成には遭遇できませんでしたがorz
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
東北地方太平洋沖地震の影響で運転を見合わせていた中央線のホリデー快速ですが、7月より運転が再開されたとの事で、自身初となる中央線のホリデー快速の撮影に行ってきました(ビューやまなし号は昨年に撮影していますが)。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
JR東日本長野車両センター所属の115系C13編成です。
(2011/7/24 立川)
ロングラン運用の426M(松本6:32→立川10:25)で立川にやってきた際に撮影しました。
この編成は車内が未更新のまま残っており、立川寄り3両の側扉の窓枠が小田急5000形の一部と同様の太い金属枠となっていることや松本寄りのモハユニットは300番台車となっていること、立川寄り3両は化粧版が水色になっていること、松本寄り先頭車と立川寄り先頭車とでは前面の種別幕が異なっている(立川寄り・・・青地、松本寄り・・・白地)など大変個性的な編成となっています。
幕張車両センターの113系の置き換えが来月で完了し、それ以降は幕張車両センターの211系が編成変更・VVVF化の上で中央東線への転出が始まるということで、いよいよ現実的になってきた中央東線115系の置き換え。当初は豊田車両センター所属のスカ色編成が置き換わるとの事ですが、E233系3000番台の本格増備開始で田町・高崎両車両センターの211系も長野地区への転属が予定されています。
中央線115系が安心して撮影できるのは今のうちなのかもしれませんね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
久々の更新となりましたが、今回は突如旧塗装に戻された185系チタA8編成と昨年湘南色化されたOM03編成です。
(2011/7/19 横浜)
185系チタA8編成(田町車両センター)は7/11に斜めストライプの旧塗装に戻されているのが大宮総合車両センターで確認され、その後7/16より旧塗装で運用に復帰しました。運用は他の編成と共通運用で(踊り子・あかぎ・通勤ライナー・普通列車)、既に185系10両編成唯一の普通運用である日曜521Mや湘南ライナーへ充当されました。
公式発表等もなく突如ストライプに塗り戻された同編成は沿線の注目の的となりそうですね。
(2010/10/10 新宿)
こちらは昨年9月ごろに80系風の湘南色に塗装変更された200番台のOM03編成です(大宮総合車両センター所属)。草津号運転50年を記念して塗りなおされたもので、サロ185形は二等車の緑帯もしっかり再現されています。このときは大型のヘッドマーク(80系時代のものを再現したのでしょうか?)が取り付けられて決まった列車で運行されていましたが現在は他の編成と共通の運用です(あかぎ・水上・草津・ホームライナー)。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント